震災・原発:今我々がすべきこと、すべきでないこと

震災の発生から早1週間が経とうとしています。
被災者の方々から窮状が伝えられる度に胸が苦しくなり、
最前線で懸命の対応を続けられている方々に心からの敬意を感じます。

前線に立っての救援活動は組織化されたプロの手に委ねるべき状況のもと、
今、我々は何をするべきか、そして何をすべきではないか―
原発懸念の冷静な把握を中心に、なすべき判断の所在を考えてみようと思います。

■■ 原発懸念: 東京で過剰に騒ぎ立てる必要のある状況か

まず最初に認識する必要があるのは、健康への影響というものは「あり」/「なし」ではなく、
無視できる程度なのか深刻な程度なのかで考える必要があるということです。

地上にいる限り、いつなんどきも隕石が宇宙から降ってきて頭を直撃する可能性があります。
ではそれを聞いて、地上には危険が「ある」からと地下深くに避難しようと思うでしょうか。

あるいは、飛行機は一定の確率で墜落すると聞いても、
飛行機には危険性が「ある」からと言って飛行機に乗らない人は現在はほとんどいません。

福島第一原発で今起こっている事態も同様に、危険性が「ある」という点は確かでしょう。
では、それがどの程度深刻な事態なのかを考えてみましょう。

3/17現在、原発敷地内で検出されている放射線強度は数百μSV/時です。
(東電公表資料:http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031704-j.html)
この強度は、もし仮にまさにその場所で1ヶ月間ずっと継続的に浴び続けると、
がんになる確率が2%ほど生じる程度です。
(※概算として、600μSV/時×24時間×30日×(発癌確率0.05/SV)とした場合)

この検出場所は原発敷地内なので、発生源から2-300m以内でしょうか。
放射線の強度は仮に遮蔽物がなかったとしても距離の2乗に比例して減衰するので、
2-3km離れた場所では数μSV/時。考えにくいですが仮に1年間浴び続けてようやく同0.2%。
50%程度がいずれがんになる日本人にとっては、もう既に全く気にしなくてよさそうな確率です。

このように2-3km離れただけで十分に安全なように思えますが、
3/17現在の避難・屋外退避指示の範囲は20-30kmに設定されています。
ここでは距離が10倍、つまり危険性はさらに100分の1になります。
実際には1年間も浴び続けるわけではないのでさらに例えば100分の1。
また、建物などで遮蔽されていればさらに数万・数億分の1に減衰。

放射性物質が直接風に乗って飛来する場合もほぼ同様の計算ができます。
2-300mの範囲内にあった放射性物質が、2-30km圏内に散らばると、面密度は1万分の1。
上下方向にも拡散するので、実際には数十万分の1でしょうか。
風向き次第でこれより濃度が上がる可能性はありますが、
風で流されるので滞留する時間は数時間~数十時間にとどまるでしょう。

日本政府の定める避難指示の基準は、放射能被害に対する市民の不安意識に応えて、
このように軽く1万分の1などかなりの安全性の余裕(バッファ)を入れて設定されているのです。
(「米国が80km以上退避勧告」と報道されましたが、単にこのバッファの取り方が違うだけです)

では、原発での事態が今より悪化し、大量の放射性物質が放出されることは有り得るか。
確かに、「ない」と断言するのは難しいことです。
例えば数%程度でしょうか。

もしそのわずかな可能性に該当し、仮に放射性物質の漏洩が数万倍になったとしても、
現在の20-30kmの避難範囲でもほぼ安全が保たれます。
この場合には、上記のような安全性バッファを持った安全基準のために避難範囲が拡大され、
避難行動に多少の混乱が生じることは考えられますが、健康への影響は軽微でしょう。
(むしろ避難生活による心身への影響のほうが心配されるべきでしょう。
このように多少の不条理を許容してでもあえて過剰に安全基準が設定されているのです。)

確率はさらに低いですが、万が一それよりさらに大量の放射性物質が放出されたとしたら。
再び、「ない」と断言するのは難しいことです。それが0.01%か0.001%でも。

東京は原発から200km、つまり影響は20km地点よりさらに100分の1になります。
それでも、現在の数万倍程度をさらに大きく超える放射性物質が放出された場合、
東京でも安全基準を超える放射能が検出され、屋内退避の指示が出るかもしれません。
その場合、外出が制限されて経済活動には大きな支障が生じるとは思われます。
ですが、安全基準に含まれるバッファゆえに、東京で健康への影響が生じることは全くなく、
数日間の静寂ののちに何事もなかったように日常生活が再開するでしょう。

では、もし0.01%の確率で
「数日間家を出られず、でも全く健康に影響はない」
ということが発生するとして、念のためであっても東京を離れる必要性を感じるでしょうか。

考えようによっては、放射能が怖いと言って母国や故郷に帰った方にとっては、
帰路で交通事故にあっていた確率のほうがずっと高いということもあるかもしれません。
■■ 津波被害: 未曾有かつ進行中の非常事態。少しでも円滑な救援活動を

津波を中心とした震災により、3/17現在で死者5,000名、行方不明9,000名に達しています。
まだ1万人単位での安否不明の情報が複数あることを考えると、
全体で犠牲者数が数万人に達することは否定しがたい状況になりつつあります。

また、津波から辛うじて命を長らえ、避難生活を送っている方々は3/17現在で40万人強。
高齢者など生活弱者も多く、寒冷な天候が続き物資も届かない状況が懸念されます。
もし仮に全体の数%の割合としても、数千数万の方々の命が危険にさらされている状況です。
すでに十数名の方が避難所で亡くなったと報道があり、まさに現在進行中の事態です。

個人として今この事態での救援活動に貢献することはまだ難しいですが、
現在大規模に進行している救援活動が少しでも円滑に進むよう、
協力できることは何でも協力したいところです。

一方の原発被害では、十数名の負傷者が出たものの、まだ1人の犠牲者もありません。
今後も犠牲者が生じないことを願いますが、残念ながら犠牲者が生じる可能性は、例えば
10%の確率で数人、1%の確率で数十人、0.1%の確率で数百人程度、
と見ておおよそ外れないでしょうか。
確率的な平均値で言えば数人に達するかどうか。

この「確率的に数人の犠牲者」という状況は、津波の犠牲数万人や、
今後避難所で生じる可能性のある数千人数万人とは比べるべくもありません。
東北地方の津波被災地の目下の状況は、
原発不安ゆえに円滑な救援活動に遅滞を及ぼすことが許容されるものではないのです。

■■ 今すべきでないこと、すべきこと

多くの方々にとって、放射能をつかみどころのない不安と感じることは避けがたいことです。

ですが、ある程度高い教養や判断能力、社会的影響力を持った方々は、
それと一緒になって不安や不信ばかりを強調していてよいものでしょうか。

東北地方での大規模な救援活動の指揮をしながら、
それと併行して原発についても正確な情報提供を続けている官邸を中心とした日本政府。
それに対し、メディア含め自身の不勉強や論理的思考力不足ゆえに理解が及ばない部分を、
「政府の危機認識が不十分」「情報を隠しているのでは」「対応が後手」
などと非難し社会不安を増幅するのは適切でしょうか。

それらの行動が東京圏3000万人に滞留する不安心理を増長することで、
政府や各種機関に被災地から遠い東京での必要以上の対応を強い、
間接的に被災地での多くの救える命を失うことにはならないでしょうか。
(健全な公権力批判は市民社会に根付くべきものですが、
この状況下で多数の命をさらに失うことになっては本末転倒です。)

今すべきなのは、被災地での救援活動を少しでも手助けすること。
個人は今は義援金の寄付など、そして体制が整ってくると出来ることも広がるでしょう。
節電に協力するなどして首都圏の混乱を最小限に抑え、
各種機関が被災地での活動になるべく集中できるようにすること。
なるべく経済活動を維持し、日本経済の維持を通して被災地復興に寄与すること。

そしてある程度高い教養や判断能力を持った方々には、僅かながらの間接支援として、
根拠のない不安の広がりを防ぐことも、今できることのひとつではないでしょうか。

(意見)事の軽重の吟味を。批判ではなく称賛と提案と行動を。

極めて厳しい試練をこの国に与えた全貌がいよいよ明らかになりつつある東日本大震災。

津波が人々の生活の全てを押し流す映像にはただただ言葉を失い、
家族や愛する人を失った方の悲嘆に暮れる言葉には耐え難く心が痛みます。

この未曾有の事態に自分に何かできないのか、と問うものの、
個人で毛布を送るわけにもいかず、今できることは義援金の寄付や節電への協力のみで、
初期の活動は自衛隊や警察、消防など組織化されたプロの手に任せるべしと悟るところです。

個人での活動は難しいこの初期フェーズですが、自分たちはどう考え、行動するべきか。
思うところを2点、以下に書こうと思います。

■■ 1.事態の軽重を的確に理解し、それに基づいた行動や発言を。

周知の通り、日本の歴史に前例のない規模の事態がいくつも同時進行で生じています。
 ・津波による犠牲者・行方不明者 (おそらく数万~10万人か)
 ・津波から生存したが食料も不足する避難者 (40万人超)
 ・岩手・宮城・福島で広範囲にライフラインが止まった被災者 (数百万人)
 ・福島第一原発による避難・屋内退避 (数十万人)
 ・東京圏を中心とした計画停電と交通混乱 (3千万人)
 ・東京圏を中心とした福島第一原発の影響懸念 (3千万人)
 ・経済活動の様々な面での停滞

この事態の中で、何に最も手を尽くすべきか。何を最優先に考えた行動や発言をするべきか。
それを考えることは、まだ個人レベルで直接的な支援をできない今でも意味があると思います。

まず最初に考えるべきなのは命の数、そして2番目に日本復興のための経済活動、
という指標で考えるべきだと考えます。

原発の事態については、今のところ、
直接的被害は負傷者数十名、そして時間に余裕を持っての避難者数万名。
東京を含めて原発から離れた地域では、健康への懸念は今のところ全くありません。

ごくわずかな確率ながら、もし今後極めて事態が悪化して大量の放射性物質が飛散し、
最悪に近いケースとして東京圏全体に数十mSVレベルの被曝が広がるとすると、
例えば概算イメージでは、首都圏人口のうち屋内避難を十分に出来なかった人10%に、
数千人に1人などの確率で発癌など潜在の健康被害が広がる、といったことが想定されます。
つまり、生じ得る「潜在的犠牲者」は考え得るほぼ最悪のケースでも数百人。
この事態が実際に生じる確率はざっと0.1%以下だと思われます。

一方の太平洋岸の被災地では、
既に数万人の犠牲者の発生が否定しがたい事実として明らかになりつつあります。

これに加えて、津波からなんとか生き延びた数十万人の避難者のうち、
もし支援の遅れによって高齢者を中心に数%の方でも一度は長らえた命が止まってしまうなら、
万単位の命をさらに失うことになりかねない危機が今そこにあると考えるべきだと思います。

この状況の中で、まだ命が危ぶまれる事態までは全く波及していない東京で、
漠然とした不安のために原発の影響から逃れようとして社会混乱に拍車をかける行動を
率先して取ることは、個人的には気が進むものではありません。

見えない脅威を怖がって東京を離れたいと思う一般市民は非難されるべきではありません。
ですが、ある程度高度な知識や判断能力を持った社会リーダー層は、
社会が混乱する時こそ冷静に、何を優先して考えるべきかを示すことは無駄ではないでしょう。

そして命が最優先されるべき初期対処を過ぎると、日本経済の再興が次の課題となります。
そのときにもまた、何を優先課題と捉えるかにその人その人の矜持が現れることになるでしょう。

■■ 2.懸命の対応には無節操な批判ではなく、称賛、提案、そして自身の行動を。

福島第一原発での情報提供や、計画停電についての対応についてなど、
政府や企業のいくつかの対応には様々な批判が寄せられているのを目にします。

混乱した対応を見せられたときに腹立たしい気持ちを感じることは自然です。
ですが、そんな時にはいったん考えてみることがあろうと思います。
その人の立場に(知識、組織も含めて)そっくりそのまま自分がいたら、
批判に耐える鮮やかな対処を絶対にすぐ出来ると自信を持って言えるかどうか。

今回のM9.0の大地震の発生は、日本近現代史において全く想定されてこなかった事態です。
次々と起こる前例の全くない事態に、前線で対処に当たられている方々は
どなたも今持てる能力を総動員して全力で当たられていると確信します。

実際に、地震発生直後から現在に至るまで、
政府を中心とした迅速かつ大規模な対応は本当に称賛に値するものだと思います。

以下のリンクの官邸ウェブサイト内のページで
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について」
の名前で掲載されている活動全体のまとめは、更新され続け今は75ページになっています。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html

ここに一覧に見ることができるのは、
地震発生直後の空自出動に始まる大規模な情報収集・捜索活動、
様々な組織・地域から集まった数万人が参加して1万人以上を救っている救出救助活動、
多岐に渡る組織が連携してのパン、おにぎり、毛布など様々な物資供給や医療チーム派遣、
そして在日米軍や海外からの多数の支援チームとの連携。

まさに驚嘆・称賛せずにいられないこれらの緊急対応の救援活動は、
未曾有の災害下にあってもなお日本という国に対する誇りの気持ちを思い起こさせてくれます。

もちろん、この事態にあっては100%完璧と言える対応は有り得べきもなく、
こうしていればより良かった、と言える対応も挙げるときりがないでしょう。

誰も経験しない対処を行うことの難しさは、東京電力に遅れて計画停電を始めた東北電力が
東京電力で生じた失敗を学んで計画を設計したことによく表れていました。

このような事態にあるからこそ、関係者の対応を批判したくなるときは一呼吸置き、
まずその予見できない事態への全力での対処に敬意を表して称賛し、
その上でよりうまく対処できる方法の提案という前向きな意見提供を行うべきだと思います。

そしてその先では当然ながら、意見を口にするばかりでなくどんな行動をできるかを考える。

今はまだ個人には実際に行動できることは限られています。
それでも、「言葉ばかりでなく行動しなくては」と衝動的に感じた気持ちは薄れさせることなく、
一人ひとりがそれぞれに出来る形で被災者の支援とこの国の再興への貢献を続けてゆく。

それこそが、この数日間、絶望や慟哭、不安や混乱の連続を目の当たりにした日本が、
より強く美しく幸せな国としてこれからもなお前に進む道であろうと思います。

(個人的な解説)原発の事態と東京への影響

東日本大地震を受けた福島第一原発での事態について、知人から質問を受けて簡単な解説を書きましたので、編集したものをこちらに転載しておきます。

現時点で東京では健康に懸念が全くないことを適切に理解し、冷静な行動を心がけてください。

=============================================
(※以下の記述は、物理学の知識には基づいているものの、原子力や災害対策の専門家のものではありませんので、正確な情報はマスメディア等が報じる日本政府や専門家のものを優先して下さい。また、実際の行動は自身の責任のもとで行って下さい。)

(記 3/15 17:00)

======
(目次)
■ 1.放射能の単位と深刻度
■ 2.被害を及ぼす仕組みと遠隔地での減衰
■ 3.東京での被害の恐れと対処
======

■ 1.放射能の単位と深刻度

マイクロシーベルト(μSV)という単位で整理して書くと、
(目安)
 ・国際線片道搭乗1回で浴びる量の例: 200μSV
 ・レントゲン検査1回で浴びる量の例: 600μSV
 ・普段誰もが自然から浴びる量の例: 約2,000μSV/年 (=0.2μSV/時)
 ・身体に影響が心配され始める量: 約200,000μSV
 ・医療処置が必要なレベル: 約1,000,000μSV
 ・致死量: 約7,000,000μSV
(今回の報道)
 ・3/15現在、原発で検出された最大レベル: 400,000μSV/時 (※原発すぐそば)
 ・3/15現在、東京で検出された最大レベル: 0.8μSV/時

3/15現在、原発すぐそばからは退避すべきレベルですが、数十km以上離れた遠隔地では健康への影響は全くありません。

(参考)
SV(シーベルト)は、人体への放射能被曝の度合いを表す単位です。
単位間の関係は以下の通り:
 ・1SV(シーベルト)=1,000mSV(ミリシーベルト)=1,000,000μSV(マイクロシーベルト)
 ・1mSV(ミリシーベルト)=1,000μSV(マイクロシーベルト)

■ 2.被害を及ぼす仕組みと遠隔地への影響

原発からの放射能被害は大きく2種類が考えられます:
 ・[A] 原発から直接放射される放射線による被害
 ・[B] 放射線を放射する物質が原発から放出されることによる被害

[A]は、1999年JCO事故のケースなどが該当します。
今回については、原発で働いている人は被害を受けますが、遠隔地まで被害が及ぶことはありません。
直接的な放射線の強さは「距離の2乗分の1」に厳密に比例して減衰するので、
例えば
 ・原発から200mの場所: 《1,000,000μSV》 の場合
 ・原発から200km(1000倍)離れた東京に直接届いた場合: 《1μSV》 (1000×1000=100万分の1)
になります。
これに加えて、放射線は直進するので、実際には途中にある山・建物など遮蔽物によって全て遮断されます。

[B]については、放射線を放射する物質自体が飛んでくるので、風向き次第で遠隔地でも影響が出る可能性が生じます。
[A]のケースと違って、この場合は物質の濃度自体は拡散して低くなるので、直接放射線を浴びることによる心配はあまりありません。
心配することになるのは、呼吸で吸い込むなどで体内に取り込んでしまう場合で、その場合には体内から持続的に放射線を浴びてしまうので、微量であっても影響が生じ得ることになります。

原発からこれらの物質が空気中に放出された場合、遠隔地に届く濃度は、風向きや天候に大きく影響されるものの、[A]と同じく「距離の2乗分の1」程度にほぼ比例して減少すると考えられます。
(例えば、原発周辺100m四方に最初に分布した物質が風で飛来し、東京周辺100km四方に分布した場合、濃度は100万分の1に薄まります。加えて雨が降らなければさらに上下方向にも薄まります)

■ 3.東京での被害の恐れと対処

可能性は低いですが、今後、東京に被害を及ぼすケースとして考えられる可能性は
《安全基準以上の濃度の放射性物質が東京に飛来する》
場合です。
現在のところ(3/15現在)、これに至る確率は、全く個人的な直観では
 《原発で今後事態がそこまで悪化する確率=数%?》
  × 《風に乗って東京を高濃度で直撃する確率=数%?》 = 0.1%程度?
と思われます。
(つまり99.9%?の確率で回避)

もしこれに至った場合、東京で予想される影響は
 ・屋内退避が必要になる (放射性物質が含まれる屋外の空気になるべく触れない)
  → しばらく屋内で過ごす必要が生じる (十分に拡散するまでの時間(例えば24時間、もしくは数日?)。その間は換気も避ける)
  → 屋外での経済活動が大幅に制限され、物流などのインフラが停滞
です。

もしこの事態を心配される場合の具体的対処としては、
24時間~数日程度自宅から外出しなくても大丈夫な程度の食料・飲料を確保しておくのが妥当な行動と思われます。
(※過剰な買いだめは、より甚大な被害を受けている東北地方の被災地への物資提供に影響を与える懸念があるので避けるべき)

この事態に達すると思われるケースは、原発の(建屋よりずっと頑丈な)格納容器と圧力容器の両方が破壊される場合です。
なお、これを超える最悪の事態として、炉心溶融によって核燃料が床などに集積し、既に停止している核反応が再開し暴走するケースも考えられますが(チェルノブイリに相当)、政府発表を見る限り現在のところこれを想定する事態ではないように見えます。
=============================================

(以上)